NAGOYA BOOST 10000とは?

「NAGOYA BOOST 10000 (ナゴヤブーストテンサウザンド)」は、共創によるビジネス創出やAI・IoT分野における若手人材の育成等を目的とした事業「イノベーター育成・ビジネス創出プログラム」です。

首都圏ICT企業と地元企業との共創を促し、ビジネス創出を目指すNagoya Hackathon(ナゴヤハッカソン)、AI・IoT分野の若手人材の育成を目的としたAI・IoT人材BOOSTプログラム、そこから生まれた成果をプレゼンテーションするNAGOYA BOOST DAY(ナゴヤブーストデイ)の3つの事業で構成されます。



今回タクセル株式会社は「ハッカソンにて出た優秀なアイデアをサービス化までサポートする」という役割で参画することになり、本日記者会見を行ったことをお知らせいたします。

記者会見前、河村名古屋市長との顔合わせの様子





記者会見の様子(立ってお話されている河村市長の左2が弊社の田中です!)





NAGOYA BOOST 10000が持つ意味

”NAGOYA BOOST 10000”とは、世界の未来を切り拓くイノベーターを名古屋から10000人輩出することを目指す事業です。”NAGOYA BOOST 10000”のロゴは”00”を無限大に見立て、この事業から引き出される人材の無限の可能性を意味しています。

2018年度テーマ「HEALTH TECH NAGOYA(ヘルステックナゴヤ)」

国が進める働き方改革の流れや国民の健康志向の高まりなどにより、これまで以上に心身の健康への関心が高まっています。また、成長分野として本市重点産業分野としている医療・福祉分野やスポーツ等を含む健康分野は、本市にとって重要なテーマと考えています。

本年度の「NAGOYA BOOST 10000」では、上記分野において、AI・IoTといった最新技術を利用し、課題解決と産業活性化のためのイノベーター育成、新しいビジネスの創出を目指します。

NAGOYA BOOST 10000 全体概要
事業期間   平成30年7月〜平成31年3月
取組み    (1) NAGOYA HACKATHON(平成30年9月〜平成31年3月)
       (2) AI・IoT人材BOOSTプログラム(平成30年8月〜平成31年2月)
       (3) NAGOYA BOOST DAY(平成31年1月〜2月)
主催     名古屋市市民経済局 産業部次世代産業振興課
※開催概要の一部は変更・追加となる可能性があります

NAGOYA BOOST 10000 説明会
目的     事業の目的、スケジュール、協力企業の支援内容等について主催から説明し、 各社からの小テーマについて理解を深める目的で開催します
日時     平成30年8月8日(水)19時~22時
場所     株式会社デンソー 名古屋オフィス
定員     40名
参加費    無料
※開催概要の一部は変更・追加となる可能性があります

NAGOYA BOOST 10000説明会
→参加申し込みはこちらから

このように市町村との連携も徐々に増えてきているタクセルでは様々なポジションで積極採用中です。ぜひ一度弊社求人をご覧いただき、興味があるポジションへの応募をお待ちしております!

求人のご案内

タクセルでは、現在あらゆるポジションで募集があります。セールス、インサイドセールススタッフ、コンサルタント、マーケティング、MAプランナー、プログラマー、エンジニア、デザイナー、バックオフィスなど、大募集しています。IPOを目指している、IPOを目指すようなチャレンジングな企業で働きたいと思ったあなた、一度オフィスに遊びに来ませんか。いつでもお待ちしています。

タクセル株式会社
代表取締役 田中亮大
<事業内容>
MA(マーケティングオートメーション)ツール「KAIGAN」開発、運用
・MAツール運用代行
・インサイドセールス導入支援
・リモートワーク、地方創生、働き方改革普及活動

大切なものを大切にできる働き方を
一緒に広めませんか?

タクセル株式会社では共に働く仲間を絶賛募集中です!下記よりお気軽にご応募ください。

タクセル株式会社 採用情報

2018年07月24日