第4次産業革命、Society5.0の流れの中で、DX(デジタルトランスフォーメーション)の改革に取り組んでいる企業は多くいらっしゃいます。
しかし、一部の部門や担当者が進めてもうまくいかず、組織文化までに浸透しないことで、成果が上がるどころか負の遺産が増えてしまうことも少なくありません。
また、弊社ではこれまでに数千社以上、営業組織のDXにおける相談に乗ってきましたが、
「ツールを導入するも活用できない」
「ツールの効果が実感できない」
「仕事のための仕事が増えて生産性が落ちる」
この様な声を多くお聞きします。
DXに関しては、経済産業省等から資料が多数発行されていますが、そのまま読んでも本質を理解できないことが多く、また誤った方向へ進む可能性もあります。
そこで、今回は実際の失敗事例を含めて要因を分析し、真のDXを推進するためのノウハウをお話しいたします。
また、3社合同による共催ウェビナーにより、営業だけではなく管理・経営の側面からも余すことなく知見をお伝え致します。
こんな方におすすめ
- デジタルツールの導入を検討されている担当者・部門長クラスの方
- デジタルツールを導入したが思った効果が得られていない担当者・部門長クラスの方
- 生産性向上やコスト削減に課題を感じられているご経営者の方
プログラム
プログラム
|
|
第一部 |
人材不足でも生産性向上と売上拡大!営業DXによる組織構築事例 〈アイセールス株式会社〉 |
---|---|
第二部 |
とりあえずツール導入で失敗した企業がたどり着いた情報管理術 〈株式会社トムス〉 |
第三部 |
【経営をアップデートせよ】連続赤字企業がV字回復に至った、たった1つの 改善ポイント 〈エキサイト株式会社〉 |
登壇者の紹介

アイセールス株式会社 セールス・マーケティング部
リーダー
茂木 優弥
アイセールス株式会社(旧:Marketing-Robotics株式会社)へ新卒で入社。セールスとマーケティングを兼任し、過去2年間で計45回のイベント企画を行い合計1,599名を集客。集客から営業までを一気通貫で行い、2021年には同部門のリーダーに就任。現在は中小企業向けにBtoBマーケティング/セールスの支援に従事している。

株式会社トムス
わくわくデザインラボ
山﨑 啓輔
地方中小企業にわかりやすいDXを届けるをミッションに活動する「クラウドラボ」のセミナー担当。難しい言葉を使わずに、明日からできるDXを解説します。

エキサイト株式会社
SaaS管掌執行役員
大熊 勇樹
デザイン会社、ベンチャー企業での管理職を経て大手ITグループ企業の統括マネージャーを経験。2021年株式会社ギブリーに社長室付入社。執行役員として新規事業開発、商材開発に携わり、WEB接客ツール【SYNALIO(シナリオ)】開発の指揮をとる。2021年4月、当社に入社し、執行役員就任。SaaS事業部を掌握。
セミナー詳細
- 日 程
- 2021年11月17日(水)10:00-11:00
- 視聴方法
- オンライン開催(zoomを使用いたします)
- 参加費
- 無 料
- 定員
- 50名
- 主催
- アイセールス株式会社
- お問い合わせ
- 03-4405-6609(アイセールス社代表電話)