昨年から、一気に流行したウェビナー。様々なウェビナーに参加はするものの、自社ではまだ開催できていない。
また、開催したけどやりた方が分からない。開催したが効果が出ず続かない。といった方が多いのではないでしょうか。
「開催までに多くの時間を要する」
「せっかく企画したけど集まらない」
「どんな内容を話したらいいか分からない」
そんな声が、弊社にも多く届きます。
単刀直入に、ウェビナーはメリットしかありません。広告費が0円で100人以上、もっと言えば、1,000人以上集められるのがウェビナーの魅力です。
さらには、集めるばかりではなく内容次第では、すぐに取引につながる。という、大変有効な施策です。
弊社ではこれまでに数千社以上、営業組織のデジタル化における相談に乗ってきましたが、どの企業様も必ずウェビナーは開催できますし、1回だけにとどまらず、定期的に開催し成果へ直結するウェビナーも開催できると考えております。
今回は、ゲストとして、これまで数百とウェビナーを手がけてきたお二方をお呼びし、数年かけて得たノウハウをあますことなくディスカッション形式でお届けいたします。


こんな方におすすめ
- これから初めてウェビナーに取り組む方
- ウェビナーを開催してみたが続けられなかった方
- 企画から何まで入念に準備をしたが全く集客できなかった方
プログラム
当日のトークテーマ
|
|
第1部 | ウェビナーの落とし穴 |
---|---|
第2部 | 絶対外さない、受注へ繋がるウェビナーの成功法 |
第3部 | ウェビナーのこれから |
司会者

オンライン/オフラインのイベントモデレーター 藤澤 さしみ
芸人/落語などの演者としての活動の傍ら、一部上場企業にてイベントプロデュース事業部の責任者を経て独立。営業~制作~プロデュース~演者と、イベントの全行程のプロデュースを行う。
登壇者の紹介

株式会社会社ユーザベース FORCAS事業
マーケティング&ブランディングチーム マネージャー
西脇 純平
新卒で株式会社ビービットに入社。UXコンサルタントとして大手企業のプロジェクトに多数参画した後、SaaS事業部門にてインサイドセールスやカスタマーサクセスを歴任。2018年株式会社FORCASに入社。現在はマーケティング&ブランディングチームにてマーケティング業務に従事している。

ベルフェイス株式会社
マーケティングディビジョン/ABMチーム リーダー
堀 大貴
新卒でDELLに入社。法人営業部に所属し、インサイドセールスのみでハードウェア製品を販売。その後、2018年にベルフェイスに入社。インサイドセールス、オンラインセールスを経験後、イベントマーケティング専任担当。現在は、イベント含めナーチャリング担当として従事している。

アイセールス株式会社
セールス・マーケティング部 リーダー
茂木 優弥
アイセールス株式会社(旧:Marketing-Robotics株式会社)へ新卒で入社。セールスとマーケティングを兼任し、過去2年間で計45回のイベント企画を行い合計1,599名を集客。集客から営業までを一気通貫で行い、2021年には同部門のリーダーに就任。現在は中小企業向けにBtoBマーケティング/セールスの支援に従事している。