
多くの企業では新年度を迎え、新たなメンバーやチーム体制でスタートされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。2021年はどの企業にとってもデジタルの活用が大きく進む1年となることが想定され、セールス/マーケティング活動を通じた顧客との関係づくりがビジネス成長の大きな鍵になることと思います。セールス/マーケティングで成功を収めていくためにはどのようにすればよいか。
そのヒントを、これまでデジタルを活用し販促活動を加速させてきた、球団初上場の琉球アスティーダ 早川 代表取締役にお聞きします。
こんな方におすすめ
- 上場をした企業の販促活動の裏側や仕組みを知りたい方
- デジタルを活用した体系的なセールス/マーケティング活動を行いたい方
- 球団がなぜ上場できたのか、ビジネスモデルを詳しく知りたい方
プログラム
タイムテーブル2021年4月20日(火)
14:00~15:30 |
|
14:00〜14:10 | オープニング |
---|---|
14:10〜14:20 | BtoBセールス/マーケにおける3つのポイント |
14:20〜14:30 | マーケティングをシステムに落とし込むにあたってのプロセス |
14:30〜14:40 | テクノロジーの活用方法 |
14:40〜14:50 | BtoBセールス/マーケにおける3つのポイント |
14:50〜15:00 | マーケティングをシステムに落とし込むにあたってのプロセス |
15:00〜15:10 | テクノロジーの活用方法 |
15:10〜15:30 | ディスカッション&エンディング |
登壇者の紹介

琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社
代表取締役
早川 周作
大学受験直前に家業が倒産、父親が蒸発し家財をすべてを失い無理心中寸前まで追い込まれるが、前向きな上昇志向で、大学進学を目指して上京。朝の新聞配達から深夜の皿洗いまでアルバイトをして、学費を作り明治大学法学部に進学。大学在学中の20代前半から、学生起業家として数多くの会社の経営に参画して活躍する。

モデレーター
Marketing-Robotics株式会社
統括責任者 執行役員
岩瀬 陽平
大手人材会社にて累計約7000社を超える企業へ人材サービスの提案営業。退職後、地元の雇用創出を目的に、2018年2月に一般社団法人SPTを設立。同時にMarketing-Robotics株式会社(当時タクセル社)と事業提携を開始。地方の課題に向きあい、社会の構造変革を行うべく、2018年08月に正式に執行役員として入社。
セミナー詳細
- 日 程
- 2021年4月20日(火)14:00-15:00
- 視聴方法
- オンライン開催(zoom) 視聴方法はこちら→
- 参加費
- 無 料
- お問い合わせ
- 03-4405-6609(マーケロボ社代表電話)
- 備 考
-
同業他社の参加はご遠慮くださいませ。
事前準備としてZoomサイトへアクセスしログイン後、Zoomアプリをダウンロードしていただく必要がございます。ご参加される方は、以下リンクを参考にしていただき、セミナーまでに対応を完了いただきたくお願い致します。