新型コロナウィルス感染拡大によって、多くのスポーツイベントが中断され、リーグ・チームでは収入が急減しました。
海外のニッチスポーツリーグでは破産申請するケースまで出てきています。
プロスポーツにおける主要収入源は、チケット収入、放映権収入、スポンサー・広告収入、マーチャンダイジング。
それぞれに、壊滅的なダメージを受けているのは言うまでもありません。
多くのリーグ・チームでは人手不足や、これまでの営業手法や企画の進め方の改善を試みるも、なかなか自社への落とし込みが難しく、苦戦しているという話をよく耳にします。
このような中、今の状況を乗り越えようと様々な工夫を凝らしている会社の事例を元に、toC、toBに向けたマーケティング、セールスの手法をお話致します。
以下に当てはまる方は是非ご参加ください。


こんな方におすすめ
- 紹介営業以外でもスポンサー獲得を加速させて行きたい方
- 少しずつスポンサー獲得が進んでいるがもっと効率のいい方法を探している方
- SNSでの企画を色々試したもののイマイチ成果が上がらない方
- 他チームがどのような取り組みをしているか聞いてみたい方
- 今後スポーツチームとの事業提携を進めていきたい
この様な企業で、かつ今後も事業の存続と発展を志し
次世代に繋がるスポーツ経営を目指す役員以上の方にご参加いただきたいです。
プログラム
当日の内容
|
|
第1部 | スポンサーもファンも喜ぶ会場装飾デザイン〈エンドライン株式会社〉 |
---|---|
第2部 | 1人あたり営業生産性1,5倍増!スポンサー営業成功への第一歩とは? 〈アイセールス株式会社〉 |
第3部 | コロナ渦でもファンを創る6つのノウハウ〈株式会社BOKURA〉 |
第4部 | プロ野球、Jリーグ、Bリーグなど100チーム導入のエンゲートとは!?スポーツ特化型ギフティングサービスの秘密に迫る! 〈エンゲート株式会社〉 |
登壇者の紹介

エンドライン株式会社
チーフデザイナー
ヒラヤマシンゴ
1986年生まれ。デザインの学校を卒業後、映像業界を経てエンドライン株式会社へ。デザイン一筋14年。延べ20チーム以上のプロスポーツチームのデザインに関わり、チームロゴやキャラクターデザインも担当。バスケットボール・フットサル・卓球などスポーツジャンルに問わずにデザインを手がけている。

アイセールス株式会社
セールス・マーケティング部 リーダー
茂木 優弥
アイセールス株式会社(旧:Marketing-Robotics株式会社)へ新卒で入社。セールスとマーケティングを兼任し、過去2年間で計45回のイベント企画を行い合計1,599名を集客。集客から営業までを一気通貫で行い、2021年には同部門のリーダーに就任。現在はスポーツ球団向けにBtoBマーケティング/セールスの支援に従事している。

株式会社BOKURA
代表取締役
宍戸 崇裕
1980年生まれ、実家は100年続く八百屋。まさに根強いファンが身近にいる環境に育つ。大手自動車ディーラー・大手不動産にてトップ営業マンを経て、2011年よりソーシャルメディア業界に身を置き、業界の黎明期を見届けているファンマーケティングのパイオニア。2015年にBOKURAを設立し、200以上の企業、25チームのプロスポーツ支援を行う。

エンゲート株式会社
代表取締役
城戸幸一郎
九州大学法学部卒業。新卒で入社したソフトバンク株式会社で人事を担当後、楽天株式会社で17年間勤務し、EC事業にて全国の地方支社や海外事業の統括などの執行役員を務める。大きな課題のあるスポーツ界に革命を起こすため、2018年2月に、エンゲート株式会社を創業。
セミナー詳細
- 開催日時
- 2021年7月20日(火)13:00~14:10
- 参加費
- 無料
- 対象
-
スポーツチーム/スポーツチーム関係者様役員以上の方
※対象外企業様はお断りさせて頂く場合もございます。
- 参加方法
-
オンライン会議システム「Zoom」
一部のセミナーでは交流会にて双方向の会話を行うため、ビデオオンでの参加をお願いします。
- 主催
- アイセールス株式会社
- お問い合わせ
-
03-4405-6609
(祝日を除く月〜金9:00〜18:00)
info@marketing-robotics.com